近年、動画配信サービスの選択肢が増え、どのサービスを選ぶべきか迷う方も多いでしょう。
この記事では、Amazon Prime Video、Netflix、U-NEXT、Huluの4つの主要な動画配信サービスを比較し、それぞれの特徴や強みを紹介します。
私自身、「このドラマが見たい」「あの映画も気になる」と各サービスを試した結果、現在もこれら4つのサービスすべてを利用しています。
そこで、実際の使用経験をもとに、各サービスの特徴を詳しく解説し、どのような方にどのサービスが適しているかをお伝えします。
各サービスの特徴や料金プラン、コンテンツの種類など、様々な角度から比較していきますので、ぜひ最後までお読みください。
動画配信サービス選びの3つの重要ポイント

料金や作品ラインナップ、特典の違いをどう比較すればいいのか、悩みますよね。まずは、動画配信サービスを選ぶ際の基本からおさらいしていきます。
利用目的を明確にする
映画や海外ドラマ、アニメなど、視聴したいジャンルを絞るのが第一歩です。
例えば、「コスパ重視」ならAmazon Prime Video、「オリジナル作品を楽しみたい」ならNetflixなど、それぞれのサービスには特徴があります。
このあと、各サービスの詳細を紹介していきますので参考にしてみてください。
視聴スタイルに合わせる
オフライン再生、同時視聴、家族との共同利用など、ライフスタイルに合った機能も要チェック。
1アカウントで何人まで同時に利用できるのかをチェックしましょう。
無料お試し期間を活用する
- Amazon Prime…… 初回30日間分の無料お試し期間あり
- U-NEXT…… 初回31日間分の無料お試し期間あり
- Netflix…… 無料期間なし
- Hulu…… 無料期間なし
お得な無料お試し期間も利用して、自分に合ったサービスかを確かめてみるのもよいでしょう。
主要動画配信サービス4社を徹底比較!あなたに最適なのは?

ここまで選び方のポイントを紹介しましたが、ここからは、4つの人気サービスについて徹底解説します。あなたにピッタリのサービスを見つけるヒントにしてください。
最初に結論!
全部利用をしてみた経験を踏まえると、個人的な結論は下記のとおりです。
あなたのタイプは? | おすすめサービスはこれ! |
---|---|
費用を抑えたい!試しに使ってみたい! | Amazon Prime Video |
話題のオリジナル作品を見たい! | Netflix |
色んなジャンルの作品をたくさん見たい! | U-NEXT |
日本のテレビドラマやバラエティ、アニメを見たい! | Hulu |
それでは、下記より、それぞれのサービスの「基本的な特徴」や「メリット・デメリット」について、詳しく見ていきましょう。
ぜひご自身の生活スタイルに合ったサービスを見つけてみてください。
コスパ最強!【Amazon Prime Video(アマプラ)】の基本概要
- 「月額600円」価格の安さが魅力。Amazon Prime会員に入会するだけで利用可能。
- Prime会員になると、Amazonの様々なサービスが追加料金なしで利用可能。
\ サブスク初心者の方には「アマプラ」がおすすめ! /
オリジナル作品が魅力!【Netflix(ネトフリ)】の基本概要
- オリジナルコンテンツの豊富さと、オリジナル作品の評価の高さが見所。
- 日本や海外のドラマも十分楽しめるコンテンツ量がある。
Netflixは、民放と比べて桁違いの制作費をかけていると言われていますが、それに見合うだけの魅力的なオリジナル作品が多いです。
\ オリジナル作品多数! /
私は「梨泰院クラス」が話題になった際、ネトフリに加入しました。その後も「イカゲーム」や「地面師たち」などのヒット作が多く輩出されています。話題作が多く配信されており、友人や家族との会話も弾み、日常が豊かになりました。
豊富な作品数とお得な特典!【U-NEXT】の基本概要
- 見放題のラインナップ数はNo.1※!
- ひとつのアプリ内で、漫画や書籍も読める(「読み放題サービス」も利用可能)。
- 毎⽉1,200円分のポイントがもらえる。最新映画のレンタルやマンガの購⼊、映画館でのクーポン利用として使える。
- アカウントで3つの子アカウントを追加可能(料金そのままで4人同時に利用できる)。
※GEM Partners調べ/2024年12⽉ 国内の主要な定額制動画配信サービスにおける洋画/邦画/海外ドラマ/韓流・アジアドラマ/国内ドラマ/アニメを調査。
U-NEXTは、他サービスと比較すると価格はやや高いですが、1,200円分のポイントバックが魅力です。
\ 毎月1,200円分ポイントバック! /
U-NEXTのポイントは何に使える?
最新のコミックやビジネス書など電子書籍の購入に使えます。
他にも、映画館で使えるクーポンとして利用することもできるので、毎月1回、映画館で映画を観たいという方にもおすすめです。
私は、ポイントを使って、毎月、電子コミックを購入しています。ポイントだけで毎月2〜3冊分は買うことができます。「なんとなく読んでみたかった」書籍の購入に使えるのはおすすめポイントです。
国内ドラマ・バラエティが豊富!【Hulu】の基本概要
- 日本テレビ系のドラマやバラエティ番組など国内コンテンツが豊富。
- 最新の国内TVドラマやアニメも豊富。見逃し配信も多いのが強み。
- 海外ドラマも定評があり、英語字幕で視聴可能な作品も多い。
- 1つのアカウントで最大4人分まで同時視聴が可能。
国内・海外ドラマが豊富なため、ドラマを観ることが好きな方にはHuluは魅力的なサービスです。
スピンオフ作品なども配信されているので、好きなコンテンツがある方にはHuluの利用をおすすめします。また、K-POP関連のコンテンツも充実しているので、K-POP好きにはHuluは満足度の高いサービスだと思います。
\ ドラマ好きにおすすめ! /
私がHuluを便利だと感じたのは、見逃したドラマやバラエティ番組を、スマホやタブレットなど場所を選ばず視聴できる点です。通勤・通学時どこでも観られるため、生活が豊かになりました。
料金とコスパで選ぶ!動画配信サービスの徹底比較

動画配信サービスを選ぶ際、料金とコストパフォーマンスは重要な判断基準となります。
ここでは、主要な4つのサービス(Amazon Prime Video、Netflix、U-NEXT、Hulu)の料金体系と特徴を比較していきます。
各サービスには独自の強みがあり、単純な価格比較だけでなく、提供されるコンテンツの質や量、追加特典なども考慮する必要があります。
例えば、Amazon Prime Videoは他のAmazonサービスも含めた総合的な価値を、Netflixはオリジナルコンテンツの豊富さを、U-NEXTは幅広いジャンルと電子書籍サービスを、Huluは日本のテレビ番組の充実度を強みとしています。
これらの特徴を踏まえつつ、自分のニーズや視聴スタイルに合わせて最適なサービスを選ぶことが大切です。また、複数のサービスを組み合わせて利用するという選択肢も検討する価値があるでしょう。
「Amazon Prime Video」の料金と特徴
Amazon Prime会員になることで、Amazon Prime Videoが利用できるようになります。Prime会員の費用は下記のとおりです。
- 月間プラン…… 600円(税込)
- 年間プラン…… 5,900円(税込)
Amazon Prime会員で利用できるサービス | 内容 |
---|---|
①Prime Video | 動画視聴サービスの「Amazon Prime Video」が利用可能 |
②無料の配送特典 | 対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用可能 |
③Amazon Music Prime | 1億曲の楽曲やプレイリストを広告表示なしでシャッフル再生にて楽しめる |
④Amazon Photos | Amazon Driveに写真を容量無制限で保存できる |
⑤Prime Reading | 対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を読み放題で利用可能 |
月額600円でPrime会員になるだけで、Prime Videoを視聴できるだけでなく、様々なサービスが利用できます。
\ サブスク初心者の方には「アマプラ」がおすすめ! /
「Netflix」の料金と特徴
- 価格は890円〜。下記、3つのプランが選べます。
広告付き スタンダードプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|---|
価格 | 月額890円(税込) | 月額1,590円(税込) | 月額2,290円 |
広告 | 視聴前や視聴中に動画広告あり | 広告なし | 広告なし |
画質 | 1080p(フルHD) | 1080p(フルHD) | UHD 4K+HDR |
1アカウントで同時視聴できるデバイスの数 | 2 | 2 | 4 |
ダウンロードできるデバイスの数 | 2 | 2 | 6 |
その他 | ダウンロードできる作品は毎月15作品まで | 空間オーディオ対応 |
広告付きプランについては、Netflix公式サイトでも、「短い広告が1時間に数回ほど表示されます。」と紹介されているように、視聴途中で嫌になるほど広告が入ってくるわけではありません。
また、スタンダートプランとプレミアムプランの違いは画質差ですが、こだわりがない限り、スタンダードプランでも十分綺麗な映像を楽しめると思います。
私は広告付きプランから利用を開始しましたが、現在は真ん中のスタンダートプランを利用しています。まずは広告付きプランを利用してみて、後でプラン変更を検討する形がおすすめです。
\ オリジナル作品多数! /
「U-NEXT」の料金と特徴
- 月額2,189円。ただし、毎月1,200円分のポイントが必ず付与されます。
ポイントの活用方法 | 使い方 |
---|---|
最新の映画・ドラマ・アニメの視聴 | U-NEXT内で配信されている見放題タイトルではない、最新タイトルのレンタル購入に利用できます。 |
コミック・書籍の購入(電子書籍) | U-NEXTアプリ内で読める電子書籍として、コミックや書籍が購入できます。 |
ライブ配信のチケット購入 | 音楽、お笑い、舞台など様々なライブ配信のチケットが購入に使えます。 |
サッカーパックの購入補助に活用 | 別途追加で「サッカーパック」というプラン(月額2,600円)が提供されています。プレミアリーグの全試合やラ・リーガ1部の全試合が配信されています。そのプランを購入する費用に充てることができます。 |
映画館で使えるクーポンとして利用 | 「映画チケット」、「飲食・グッズ割引」に使えるクーポンと引き換えることができます。 |
\ 毎月1,200円分ポイントバック! /
「Hulu」の料金と特徴
- 月額1,026円。プランは1つだけなのでシンプルでわかりやすいのがポイントです。
Huluは非常にシンプルな価格設定なので、価格面で考えると、「Amazon Prime Video」や「Netflixの広告付きプラン」との比較になってくると思います。
Amazonサービスをそれほど使わない、Netflixのようにオリジナル作品をたくさん観たいわけではない、国内の最新ドラマやバラエティ番組などを中心に観たい!という方にはおすすめのサービスです。
\ ドラマ好きにおすすめ! /
実際にどれを選ぶべき?各サービスの評価とメリット・デメリット

各動画配信サービスには、それぞれ特徴があり、利用目的や視聴スタイルによって最適なサービスが異なります。ここでは、各サービスがどのような人におすすめなのか、詳しく見ていきましょう。
自分のニーズや生活スタイルに合ったサービスを選ぶことで、より満足度の高い視聴体験を得ることができます。また、複数のサービスを組み合わせて利用することで、より幅広いコンテンツを楽しむことも可能です。
以下では、Amazon Prime Video、Netflix、U-NEXT、Huluの4つのサービスについて、それぞれどのような人におすすめなのかを解説していきます。自分に最適なサービスを見つける参考にしてください。
「Amazon Prime Video」の評価とメリット・デメリット
- 費用を抑えつつ、基本的な映画やドラマを楽しめる。
- Amazonの他サービスも利用できる。
- 配信作品が他サービスと比べると少ない。
- 最新映画やドラマ、バラエティ作品が豊富ではない
\ サブスク初心者の方には「アマプラ」がおすすめ! /
「特別観たい作品はとくにない」「こだわりがない」という方には、Amazon Prime Videoの利用をまずおすすめします。
ただし、配信作品はそれほど多くないため、すでに観たい作品がある方や深く色んな作品を観たいという方は、他のサービスを検討してみたほうがよいかもしれません。
サブスク初心者の方はアマプラから始めてみて、その後、「アマプラ+ Netflix」、「アマプラ+ U-NEXT」、「アマプラ+ Hulu」など+αで別サービスの加入を検討するのがコスパと満足度が一番高いと思います。
「Netflix」の評価とメリット・デメリット
- オリジナル作品が豊富で、話題のコンテンツをいち早く観られる。
- 海外ドラマやドキュメンタリー作品などの海外作品も豊富。
- 無料お試し期間がなく、登録と同時に料金が発生する。
- 国内作品の本数は他のサービスと比較するとやや見劣りする。
\ オリジナル作品多数! /
オリジナル作品は話題に上がるだけあって、どれも非常に面白いものが多いです。
国内ドラマやアニメ、バラエティなどの作品は少ないので、海外作品だけでなく国内ドラマなども観たいという方にとっては、やや満足度が低いかもしれません。
「U-NEXT」の評価とメリット・デメリット
- アニメや映画を中心に、多くの作品が観られる。
- 家族それぞれでアカウントが作れる。
- 電子書籍アプリも利用できる。
- 月額2,189円と価格が高い
- オリジナルコンテンツが少ない
\ 毎月1,200円分ポイントバック! /
毎月1,200円分のポイントバックがあるので、それにお得感を感じられるかがポイントです。
私は、ポイント分を電子書籍の購入に充てており、「最新書籍を購入できるのでこの価格はギリギリ許容範囲」と感じて利用を続けています。
「Hulu」の評価とメリット・デメリット
- 国内ドラマやバラエティ番組が視聴できる。
- 海外ドラマの新作やK-POPコンテンツも豊富。
- 家族それぞれでアカウントを作れる。
- 無料のお試し期間がない
- ドラマは豊富だが、映画コンテンツはややもの足りない。
\ ドラマ好きにおすすめ! /
ドラマやバラエティ番組の見逃し配信が豊富な部分が、非常に魅力のサービスです。
一方で、Netflix同様、無料のお試し期間がないので、お試ししてみたい方にはそこがデメリットとなります。
まとめ
あなたのタイプは? | おすすめサービスはこれ! |
---|---|
費用を抑えたい!試しに使ってみたい! | Amazon Prime Video |
話題のオリジナル作品を見たい! | Netflix |
色んなジャンルの作品をたくさん見たい! | U-NEXT |
日本のテレビドラマやバラエティ、アニメを見たい! | Hulu |
以上、実際に4サービスを利用している観点から、それぞれのサービスの特徴やメリット・デメリットをお伝えさせていただきました。
ご自身の好みや生活スタイルに合った動画配信サービスを選ぶ際の参考になればうれしいです。
さっそくサービス利用をして、快適な日常を送ってみてくださいね。